虹はね、

なんでも置き場

本サイトはプロモーションが含まれています。詳しくはこちら

香港ディズニーランドへ行こう!体験したアトラクション・ショー編

先日香港ディズニーランドに初めて行ってきた。
パークでいろいろ事前に調べていったものの、現地で何を体験しよう?はやっぱり慣れてないパークだと迷うもの。

いくら東京ほど混んでないとはいえ、数日間ですべて体験するのは難しいし、べつに全制覇を目指しているわけでもない。できるだけ最大限楽しみたいだけ。
とはいえ、時間とか混み具合に合わせて調整するのは何度も行けば自分の納得するまで追求できるけど、はじめはなかなか難しい。

事前の下調べではいわゆるガイドブックは購入しなかったのでネットでのリサーチが中心だったのだが、これはおすすめ!という情報は出てくるが、網羅的な情報はでてきにくい。
そこで今回行ってきたので簡単にこんなのがありましたっていうのをまとめておきたい。

ちなみに2dayパスでほぼ開園時間から閉園時間まで2日間目いっぱい楽しんできた。
2日だとこれぐらい回れるんだなーという参考にもどうぞ。

身長や年齢の制限は公式サイトより引っ張ってきています(2024.11現在)

https://www.hongkongdisneyland.com/ja/attractions/#/sort=location/

メインストリートUSA

東京ディズニーランドワールドバザールに相当だが屋根はなく開放感あり。
ショップやレストランが中心のエリア

香港ディズニーランド鉄道

身長制限や年齢制限なし

オープン当時のパークの外周をぐるっと一周する鉄道で、座席は進行方向ではなく横向きで園内側側を向いている。
乗り場は、入口入ってすぐの花壇の上のところと、ファンタジーランドにあり、移動手段として利用できる。

他のパークと異なり蒸気機関車ではなく、蒸気機関車の見た目をしたディーゼル車なのだが、いわゆるディズニーらしさを感じるアトラクションの一つ

今回はファンタジーランド駅からメインストリートUSAから乗車したが、正直景色はよくない。建物のいかにも裏側が丸見えだし。
でもなんか蒸気機関車(風味)が走っててこそのディズニーランドって感じがするのよね。

モーメンタス

身長制限や年齢制限なし

閉園時間と同時にスタートする。

ディズニーの名曲・名シーンをたどっていく夜のお城のプロジェクションマッピングのショー
中華圏らしく?火力もパワフルで迫力があるので非常におすすめ!

お城の目の前はDPA対象だし、よく見えるところは長時間の場所取りが必要だが、お城に高さがあるのと迫力があるのでそこまで良いポジションじゃなくても結構楽しいと思う。
香港来たら押さえておきたいショーの一つ

ダッフィー&フレンズ・プレイハウス

身長制限や年齢制限なし

ダッフィー&フレンズのグリーティング施設。
リーナ・ベルが固定で、あと2キャラが当日にならないとわからない形式。
キャラごとに列が分かれているのでお目当てのキャラの列に並ぶスタイル。

2日間で5キャラ(リーナ・ベル+2キャラずつ×2日)に会えた。
東京では2024年時点でダッフィーとシェリーメイとしかグリーティングしたことなかったので嬉しい~

ちなみにサインもしてくれた!

私が行った2024年9月ではすでにリーナ・ベルもスタンバイパス対象外になっていたので、入園して頑張ってアプリ操作しなくても並ぶことは可能。

香港ディズニーランドの中ではかなり待ち時間が長めなのでご注意を。
DPAで省略するというのもありだとおもう。

アドベンチャーランド

ジャングル・リバー・クルーズ

身長制限や年齢制限なし

いわゆるジャングル・クルーズ

Wikipediaはじめいろんなサイトで、英語・普通語・広東語の3種類があり、言語ごとに並び列が分かれていると紹介されていたものの、私たちが行った時点ではスキッパーさんが3か国語操り、ずっとしゃべり続けていてそれはそれで面白かった。

レッツ・ゲット・ウィキッド

身長制限や年齢制限なし

ハロウィーンの限定ショー
普段はライオンキングをやっている円形ステージで、ヴィランズのパーティが開催される。

生歌、ダンス、マジック、エアリアルととにかく迫力満点で、テーマパークでこんなにクオリティが高いエンターテインメントが実施されているという現実に震える。
とにかくクオリティが高くて、上演している期間に来訪したらぜひ見たい!

ファンタジーランド

イッツ・ア・スモールワールド

身長制限や年齢制限なし

世界で一番幸せな船旅でおなじみ。
私はほんとうにイッツアスモールワールドが大好きなので世界中のをコンプリートしたいと願っている。

エリアの区切り方が日本とちょっと違って興味深い。(ヨーロッパ、アジア、アフリカ…という区切り方ではなく、中東とか熱帯雨林とかがある)
あと中国エリアが広めにとられているのも香港ならでは。

グリズリー・ガルチ

フロンティアランドやウエスタンランドっぽいエリアだが、開拓者の色が薄めかな。

ビッグ・グリズリー・マウンテン・ラナウェイ・マイン・カー

身長制限あり:112 cm (44') 以上 年齢制限あり:8歳以上

雰囲気はビックサンダー・マウンテンっぽい、ローラーコースタータイプのアトラクション。
一般的なローラーコースター以上に最新技術も加えた仕掛け満載で非常に楽しかった。
クマちゃんもおちゃめでかわいいしね。

この記事を書くために身長制限を確認したら、ほかのより厳しめであることに気づいた。
(スペースマウンテンは102 cmだし、東京のビッグサンダーマウンテンも102 cm)
まあ、それだけ盛りだくさんってことよ。

ミスティック・ポイント

熱帯雨林に建てられた大邸宅があるエリア。
いやもうこの世界は何というか植民地主義っぽさをね、感じるよね。

ミスティック・マナー

身長制限や年齢制限なし

香港版ホーンテッドマンションといわれることが多い。
たしかにDisney+のドキュメンタリー、「ディズニーパークの裏側」でもホーンテッドマンションをそのまま導入せずに、香港の文化に合わせてこちらを作ったと紹介されているので、ホーンテッドマンションの香港版という扱いであることは間違いないのだが、それでもこれは香港独自アトラクションといって差し支えないだろう。
ホーンテッドマンションのお化け・幽霊の要素は全くないし、ライドの仕組みは東京のハニーハントやまほもの寄りだし。

仕掛けもたくさん、ライドとしても面白かった!
私個人としては体験したアトラクションで一番気に入った。

トゥモローランド

アントマン&ワスプ:ナノ・バトル!

身長制限や年齢制限なし

マーベルのアントマンシューティングゲーム
バズライトイヤーのアストロブラスターの後継アトラクションで、ライドに乗りながらシューティングしていくスタイル

私はアントマン未見だが、シューティングゲームとして十分楽しかった!

バズよりは的が広く、当たったか当たってないかわかりやすい。
的が閉じたり開いたりするのもおもしろいし、トイストーリーマニアほど映像寄りでもない。

アイアンマン・エクスペリエンス

身長制限あり:102 cm (40') 以上 年齢制限あり:8歳以上

一言でまとめると、アイアンマン版スターツアーズ
ツアーじゃないけど

香港の街に出るので、香港の街を観光したあとのほうが感慨深いだろうなーとは思った。
アイアンマンがヒーローすぎて、香港の街に出てなくても十分楽しかったけど。

ハイパー・スペース・マウンテン

身長制限あり:102 cm (40') 以上 年齢制限あり:8歳以上

いわゆるスペースマウンテン
どこら辺が"ハイパー"かというと、スター・ウォーズ要素が入っているところ。

スター・ウォーズの音楽がガンガン流れながら、帝国軍の緑と反乱軍の赤の光線が飛び交い、そしてライドはスペースマウンテンである。
もりもり方式

トイ・ストーリーランド

アトラクション乗るタイミングがなかった…。
エリアは非常にかわいかった。

ワールド・オブ・フローズン

アナと雪の女王のエリア。

プレイハウス・イン・ザ・ウッズ

ショーというにはアトラクションに近いのかも?でもショータイプのアトラクションよりはライブ感がある。そんな新タイプのエンターテインメント

エルサとアナがすぐそばまで来てくれて、オラフも近くで楽しそうで、魔法を間近で楽しめる。

スタンバイパスの対象なのでご注意。

ワンダリング・オーケンズ・スライディング・スレイ

身長制限あり:95cm (37.5') 以上
年齢制限は無し

オーケンのお店から出発するオラフとスヴェンのローラーコースター
外から見ると結構迫力あるが、あっという間に終わる。
待ち時間長いと拍子抜けするかも。

フローズン・エバー・アフター

身長制限や年齢制限なし

アナとエルサの物語を船でめぐる。
最新のオーディオ・アニマトロニクスのクオリティと光の演出が華やかですごいのと、やっぱり曲が良い。

まとめ

2日間でさらにホテルのグリーティングなども合わせてかなり充実していた。
とはいえラインカットで入れなかったミッキー・アンド・ザ・ワンダラス・ブックやこの時はやっていなかったフェスティバル・オブ・ザ・ライオンキングも体験したかったのでちょっと消化不良なぐらい。

また行くことがあれば更新します~
ほかの香港ディズニーランド記事はこちらから!

spica-mic.hatenablog.jp

spica-mic.hatenablog.jp